自動車保険の賢い入り方

お得に過ごす

こんにちは、クボタウンです。

お持ちのお車の自動車保険、みなさんどうされていますか?

今ですと、いわゆるネット型保険が一般的になってきており、

ネットでご自身でお申し込みされている方も多いかと思います。

かくいう私も、現在ネットで加入をしております。

いわゆる「保険代理店」を通さないので

保険料が一般契約と比較すると、大変安く設定されているので

保険料の納得感は強いです。

ただ、ネット型ですとご自身で補償内容など調べて、きちんと把握したうえで

契約をすすめないといけないので、若干敷居が高いのが難点です。

そこで、クボタウンがおすすめする自動車保険の賢い入り方をお伝えしようと思います!

この記事を読み進めるとこんな良いことがあります。

  • 自動車保険の補償内容が分かる
  • 必要な補償、不要な補償が分かる
  • 自分にあった補償を選ぶことで、保険料の節約ができる

自動車保険の補償内容~大きく分けると3種類~

まず

最初に自動車保険の補償種類を3種類お伝えします。

  • 賠償責任補償 ~相手の財物、ケガの補償~
  • 人身傷害補償 ~ご自身、搭乗者のケガの補償~
  • 車両補償 ~ご自身の車の補償~

大きく分けると上記の3種類があります。

3番目の車両補償は付帯した場合としない場合では倍くらい保険料が変わってきます。

(補償内容は一般条件、エコノミー型と、どこの保険会社も2種類あります。)

また、相手がいる事故の場合は過失割合にもよりますが

相手の賠償責任補償からも車両の修理代金が支払われます。

元企業代理店勤務が教える必要な補償は?

さて、一口に自動車保険といっても

各保険会社は様々な補償構成で非常にわかりづらくなっております。

長年保険に携わってきましたが、年々新しい補償を保険会社が出してくるので

大変な日々でした。

下記に必要な補償を書いてみますので、ぜひ参考にしてみてください。

コメント